官民連携まちづくり
既成市街地の再構築や生活再建、社会資本ストックの長寿命化、公有地活用などの官民連携等、都市再生に関わる計画づくりと建築計画・設計でお応えします。
急速な人口減少・少子高齢化が進展する現在、コンパクトな市街地の形成や社会資本ストックの有効活用が求められています。
コンパクトな市街地の形成には、中心市街地や既成市街地の問題を解消し、再生を図ることが重要です。そのためには、都市基盤の再生だけでなく、そこで暮らし活動する人々の生活や営みの空間(建築物)の再生も併せて行う必要があります。
また、社会資本ストックの有効活用においては、特に昨今の厳しい自治体財政において、公共公益施設等の長寿命化や統廃合、公共公益施設の跡地の有効利用も必要です。
わたしたちは、都市再生の課題に対して、市街地整備から建築物計画・設計まで、一体的に取り組みます。また、具体的な事業手法やPFI等の民間活力の導入、さらにエリアマネジメント等、実現可能な事業計画、行政支援、地域住民の支援等にも取り組みます。
中心市街地、既成市街地の課題を解決し、にぎわいを取戻す事業の計画を立て、地域の方とともに実践します。
中心市街地、既成市街地は、道路が狭く都市基盤がぜい弱であったり、建物も古かったり、駐車場ばかりで空洞化が進んでいる地区も少なくありません。
私たちは、土地区画整理事業、駅前広場や街路等の事業と一体的な、市街地再開発事業等の建築物整備の検討・事業計画、建築物構想~設計等、総合的な都市再生の計画、事業化の支援を行います。
主な業務
- 伊勢市駅前C地区市街地再開発事業推進計画策定業務
- 瀬戸市菱野団地再生計画(住宅団地再生モデル基礎調査)
- 市街地再開発事業に伴う権利者対応等業務
- 大山地区補助第26号線生活再建サポート
ご質問・お問い合わせ窓口
日本工営都市空間株式会社
都市交通部
TEL:052-979-3781(ダイヤルイン)
FAX:052-979-3776
公共公益施設の再編、長寿命化の計画から建築設計までを行います。
各都市において、庁舎、公民館、福祉施設、図書館、学校、公営住宅の老朽化とともに、少子高齢化、人口減少社会において、必要な施設の規模、位置、機能の見直しも課題となっています。
私たちは、これらの課題に対応し、公共公益施設の再編や長寿命化、建替え、廃止、統合等の対策を提案するとともに、それぞれの建築物の改修、新築の計画から設計まで行うなど、総合的に支援します。
主な業務
- (仮称)泉の広場防災センター建築設計・工事監理業務
- 西伊豆町産地直売所建設工事に伴う基本設計業務
- 美濃加茂市新庁舎整備基本計画策定等委託
ご質問・お問い合わせ窓口
日本工営都市空間株式会社
官民連携部
TEL:052-979-3788(ダイヤルイン)
FAX:052-979-3802
PFI等の民間活力の導入について、行政支援から民間事業者としての参画も行います。
公共公益施設の整備、運営においては、民間活力の導入が課題となっており、代表的な手法としてはPFI事業があります。特に最近は、Parkpfiなども法体系化され、多方面での民間の役割が大きくなっています。
私たちは、このような民間活力の導入にあたって、施設構想からPFI等の導入可能性調査、導入にあたっての行政側の支援を行います。また、このような実績を生かし、事業者側にたって、例えばSPCの一員として、コンサルタント業務、土木、建築設計も行っています。
主な業務
- 川西市中央北地区PFI事業(公園設計、エリアマネジメント等)
- 豊橋市新学校給食共同調理場(仮称)整備事業に係るPFIアドバイザリー業務
- 岡崎市乙川リバーフロント地区中央緑道ほか1公園公募設置管理制度検討業務
- 豊橋斎場 金融機関との直接協定締結支援業務
ご質問・お問い合わせ窓口
日本工営都市空間株式会社
官民連携部
TEL:052-979-3788(ダイヤルイン)
FAX:052-979-3802