ランドスケープ
魅力あるランドスケープ空間の形成を目指し、公園緑地等の計画からマネジメントまで幅広い視点でお応えします。
当社では、風景を語源とするランドスケープを、緑を中心とした環境デザインと位置づけ業務に取り組んでいます。多様な歴史・文化を育んできた都市や地域において、緑は、環境保全やレクリエーション、防災、景観、癒し等の機能のほか、最近の社会情勢からは、低炭素社会の実現や観光資源、地域コミュニティ形成の場などの重要な機能を有しています。
わたしたちは、緑の持つ機能や特性を、人や地域にとって大切な資源として捉え、緑のまちづくりから、国営公園を始めとする公園緑地・レクリエーション施設等の計画、設計、アセットマネジメント、パークマネジメント等、幅広い領域に対して蓄積された実績を活かし、技術でお応えします。
都市に潤いを与え、地域に愛される公園緑地の計画、設計をコンサルティングします。
公園緑地や街路樹などは、都市の潤いのある環境や景観を形成し、地域の自然や歴史、風土とも深く結びついた緑の空間であるとともに、都市の安全や防災のためにも重要となる都市施設です。これらの緑の空間に求められる機能や効果は、社会情勢や時代のニーズに応じて緩やかに変化し続けています。
わたしたちは、これまでの経験や実績を生かしながら、新たな時代に求められる緑の空間の魅力や機能を的確に捉え、都市や地域のニーズに合わせた公園や緑地の計画・設計を行います。
主な業務
- 公園緑地の計画・設計/国営公園、県営公園、総合公園、運動公園、住区基幹公園、緑道、墓園等
- 安全・安心・快適な住空間創出/防災公園・緑地、低炭素モデル地区、駅前広場の景観、道路街路樹等
- 公園緑地等のリニューアル/公園等の全面改修、公園施設の更新及び機能更新等
- 住民との合意形成/公園緑地計画及び整備のためのワークショップの企画・運営
- 公園緑地整備に向けた費用対効果検討及び各種申請図書作成
緑あふれるまちの実現に向けた計画づくりや公園施設に関する調査をコンサルティングいたします。
都市の緑とオープンスペースは、安全・安心で豊かな都市形成のために不可欠な要素です。そのため、公園緑地のほか、街路樹、河川、農地、森林、社寺林、公共施設や民有地の緑などを適正に配置するとともに、大切に守っていくことが重要です。
わたしたちは、まち全体を俯瞰する視点により、暮らしやすく緑豊かな潤いあるまちづくりのための計画策定や、公園緑地内などの緑の状況の調査などとともに、行政の限られた予算の中で、効果的・効率的な公園緑地等の適正な再配置や今後のあり方などの検討を行います。
主な業務
- 緑の基本計画、広域緑地計画
- 長期未整備公園緑地の対処計画
- 都市公園等費用対効果分析
- 樹木調査・植栽計画
人々の生活に安心と彩りを与える魅力的な公園緑地のマネジメントをコンサルティングいたします。
公園緑地は、これまで行政主体による運営管理、維持管理が中心であり、市民が利用する際にも多くの禁止ルールや制約があります。しかし、これからの公園緑地は、地域のニーズの多様化、利用の高度化に対応し、地域の人々がもっと楽しく利活用できる場としていくことが求められています。また、公園緑地などの施設や緑が良好な状態で維持されることも重要なことです。
わたしたちは、公園緑地を市民や地域住民の交流やつながりの場として捉え、人々のもう一つの居場所『サードプレイス』となることを目指し、市民が主体的に地域の公園緑地を柔軟に使いこなしていくためのマネジメントを支援します。また、公園緑地内の施設が安全に利用できる状態を維持するためのマネジメントを行います。
主な業務
- パークマネジメントプラン策定
- 市民等による公園運営組織づくり・活動支援
- 公園主体のPFI事業及びエリアマネジメント検討
- 公園緑地での官民連携手法検討(P-PFI等)
- 公園施設長寿命化計画
ご質問・お問い合わせ窓口
日本工営都市空間株式会社
ランドスケープ・建築部
TEL:052-979-9306(ダイヤルイン)
FAX:052-979-9276