CIM推進センター

地球温暖化に係わる研究や、自然環境の保全に係わる技術を提案、実践しています。

環境科学グループ

環境計量証明事業所として水質・土壌分析を行い、水質監視、土壌・地下水汚染調査、地下水流動調査など、さまざまな環境解析・評価を行っています。 また、海水面上昇と地下水への影響、CO2地下貯留など、地球温暖化に係わる研究を進めています。

不飽和浸透による表層斜面の不安定化機構と予測手法に関する研究 PDF(782KB)
雨水貯留浸透施設による地下水涵養と湧水保全効果の定量的評価 PDF(610KB)
森林斜面における緑のダム機能の定量的評価手法 PDF(494KB)
深部地下水流動系把握に関する調査解析技術 PDF(805KB)
地球温暖化に伴う地下水の塩水化解析技術 PDF(521KB)
水質分析・土壌分析 PDF(430KB)
地中熱利用ポテンシャルの評価 PDF(495KB)

環境水理グループ

NK-hydro2D・3Dなどの二・三次元数値解析モデルを開発し、河川の流れや河床変動、橋脚や護岸の洗掘、ダム湖の堆砂・排砂、 閉鎖性水域の水質予測など、水環境、流砂、河川計画・管理に係わる水理解析と評価を行っています。

閉鎖性内湾における富栄養化解析 PDF(1.4MB)
礫・砂混合河床における土砂流送モデル PDF(652KB)
河床変動と植生消長を考慮した河道計画の策定 PDF(468KB)
河口砂州のフラッシュを考慮した洪水時流況の評価 PDF(755KB)
  1. ホーム
  2. 研究開発・技術
  3. 中央研究所
  4. CIM推進センター
ページトップへ戻る