公的研究費
文科省・科学研究費
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
当社では、科学研究費補助を受け、未来を担う研究を行っています。
※表は横にスライドできます。
研究種目 | 研究課題名/課題番号 | 担当者(所属:採択時) | 報告書 |
---|---|---|---|
基盤研究(C)(一般) (令和3~令和5年度) |
鉄筋コンクリート橋脚の新たな靭性向上工法(HDP工法)の研究(21K04247) | 交通運輸事業本部 道路事業部道路橋梁部 中央研究所(兼務) 輿石 正己 |
研究成果報告書 |
実績報告書(令和5年度) | |||
実施状況報告書(令和4年度) | |||
実施状況報告書(令和3年度) | |||
基盤研究(C)(一般) (令和2~令和4年度) |
ストレス物質を活用した新たな樹林化評価手法確立のための基礎調査(20K04714) | 中央研究所 今村 史子 |
研究成果報告書 |
実績報告書(令和4年度) | |||
実施状況報告書(令和3年度) | |||
実施状況報告書(令和2年度) | |||
基盤研究(C)(一般) (平成31~令和3年度) |
生態系復元モデルの構築:屋久島をモデルとした国内外来種の水圏生態系への影響の解明(19K04683) | 技術本部 先端研究開発センター 林 亮太 |
研究成果報告書 |
実績報告書(令和3年度) | |||
実施状況報告書(令和2年度) | |||
実施状況報告書(令和元年度) | |||
若手研究 (平成30~令和3年度) ※1年間延長 |
人工知能による都市河川のリアルタイム洪水予測(18K13843) | 中央研究所 総合技術開発第1部 一言 正之 |
研究成果報告書 |
実績報告書(令和3年度) | |||
実施状況報告書(令和2年度) | |||
実施状況報告書(令和元年度) | |||
実施状況報告書(平成30年度) | |||
若手研究(B) (平成28~30年度) ※1年間延長 |
過去の生物多様性復元に向けて:本草学資料に残された生物記録の分類学的再検討(16K21005) | 中央研究所 総合技術開発第2部 林 亮太 |
研究成果報告書 |
実績報告書(平成30年度) | |||
実施状況報告書(平成29年度) | |||
実施状況報告書(平成28年度) | |||
基盤研究(C)(一般) (平成27~29年度) |
連続的に把握可能な掃流砂量計の新規開発とその普遍化(15K07502) | 中央研究所 総合技術開発部流域砂防G 伊藤 隆郭 |
研究成果報告書 |
実績報告書(平成29年度) | |||
実施状況報告書(平成28年度) | |||
実施状況報告書(平成27年度) |
研究委託費
※表は横にスライドできます。
配分機関 | 事業名 | 研究課題名 | 担当者(所属:採択時) | 研究機関 |
---|---|---|---|---|
農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター |
イノベーション創出強化研究推進事業 (令和2~令和4年度) |
地下水位の潮汐応答解析と地下水年代測定による地下ダム止水壁の機能評価技術の開発 | 基盤技術事業本部 地盤環境事業部 中央研究所(兼務) 高橋 昌弘 中央研究所 総合技術開発第2部第3G 山本 芳樹 基盤技術事業本部 地盤環境事業部 吉田 怜史 |
(イノベ事業02012Bコンソーシアム) ・農業・食品産業技術総合研究機構 ・千葉大学 ・日本工営株式会社 ・坂田電機株式会社 |
科学技術振興機構 | 持続可能開発目標達成支援事業(aXis) (令和2~令和3年度) ※1年間延長 |
火山噴火リアルタイムハザード予測の高度化とその社会実装に向けた実証試験 (研究題目2:噴火ハザード予測システムSSDMの改良とSSDM-Localとの統合化) |
中央研究所 宮本 邦明 中央研究所 総合技術開発第2部第2G 田島 靖之 基盤技術事業本部 社会システム事業部 統合情報技術部 九鬼 和広 |
京都大学 防災研究所 日本工営株式会社 |
文部科学省 | 公募型研究資金制度 (平成28~令和2年度) |
地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(水課題アプリケーションの開発) (平成28~令和2年度) |
中央研究所 中村 茂 基盤技術事業本部 社会システム事業部 統合情報技術部 九鬼 和広 中央研究所 チョー・タンダ |
東京大学 地球環境情報統融合連携機構 日本工営株式会社 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。